県民ギャラリー

始めに必ずお読みください

利用料金の全額

利用時間利用区分区分(定員)
ギャラリー利用9:00〜20:00全日
会議室利用(最大105名)

休館日

1.
毎月の第2月曜日及び第4月曜日(その日が休日に当たるときは、その翌日以降の最初の休日でない日)
2.
年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
3.
設備の保守点検等のために知事が特に必要があると認める日
ただし、知事が特に必要があると認めるときは、1. 2. に定める日でも開館することがあります。

受付期間

利用日の属する月の12月前の月の初日から利用日の前日まで、ただし、会議室利用の場合は3月前の月の初日から前日までとします。(※連続して利用する場合、利用日とはその初日とします。)

連続利用

連続して利用できる日数は14日以内です。

申込み

1.
受付日:休館日を除いて毎日受付けます。
2.
受付時間:午前10時から午後8時まで
3.
受付場所:(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団 1階インフォメーション受付
4.
受付手続
  • 利用許可申請書を提出してください。
  • 受付期間内に申請があったものについては、先着順に受付ます。
※ 受付開始日の午前10時の時点で利用希望日が重なった場合は、抽選等により決定します。

利用料金の支払

1.
支払方法
現金または銀行振込、郵便払込でお願いします。
(現金の場合は、(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団 1階インフォメーション受付まで)
2.
支払時期
許可通知書発行の日から10日以内を原則とします。
(10日以内に利用日が到来する場合は利用日まで)

利用の変更

1.
やむを得ない事情による利用日等の変更は、変更先の日・時間が空いている場合、1回に限り認めます。
2.
変更する場合は、利用日の60日前までに利用変更許可申請書(財団で用意)を提出してください。ただし、会議室利用の場合は、利用日の前日までとします。
3.
主催者の変更、催物内容の変更、別の施設への変更はできません。
4.
変更により利用料金が低額となる場合でも差額の返還はできません。

利用の取消し

利用を取り消す場合は、利用取消申出書(財団で用意)を提出してください。なお、利用を取り消した場合(取消しを申し出ることなく利用しなかった場合を含む。)は、次に掲げる取消料をお支払いいただくことになります。

区分取消期間取消料
ギャラリー利用利用日の30日前まで利用料金の30%相当額
利用日の29日前以降利用料金の全額
会議室利用取消し時期の区分なし利用料金の全額

利用料金算定の注意事項

利用料金

1.
利用料金には、消費税・冷暖房料金を含みます。
2.
利用料金の額に円未満の端数が生じた場合には、円未満は切捨てとなります。

利用時間区分

利用時間区分内の一部の時間の利用でも、その利用時間区分のすべてを利用したものと同じ扱いになります。

超過利用

1.
利用時間区分を超えて利用することは、やむを得ない事情があり、他の利用者に支障がない場合に限り認めます。
2.
利用時間区分を超えて利用する場合の1時間当たりの利用料金の額は、その時間の直前の利用時間区分の1時間当たりの利用料金の額に100分の130を乗じて得た額とします。超過時間に1時間未満の端数が出た場合には、1時間として計算します。
3.
施設を超過利用する場合に限り、付属設備及び器具を超過利用することができます。この場合の超過利用料金の計算は、施設の場合に準じます。